
鹿屋市ラグビーフットボール協会は、前年度実施したJRFU放課後ラグビープログラム(※)を自主事業として継続するため、SJP助成金を活用されました。
夏休みの期間を利用して行い、小学生・中学生を対象に全10回実施されました。今後も毎年継続して行うことで、ラグビー人口のすそ野拡大につながることが期待されます。
※JRFU放課後ラグビープログラム:日本ラグビーフットボール協会(JRFU)が地域ラグビー協会と協働し平日ラグビー教室のモデルとなるクラスを実施し、その知見を全国に広げることで平日のラグビー環境の整備に寄与する取り組みです。
【鹿屋市ラグビー協会 理事長 前原 健作 様 からのコメント】
昨年行ったJRFU放課後ラグビープログラムでは初心者10名の参加がありました。この活動を継続して行うことで普及活動に寄与するとともに中学生も対象にすることによって、高校ラグビーへの繋がりが生まれることを期待して計画しました。
自主事業として臨んだ今年の反省を踏まえて、来年も継続できるよう検討していきたいと思います。
・期間:7月22日~8月28日
・頻度:週に2回 火曜と木曜(全10回)
・対象年齢:小学3年生~中学3年生
【良かった点】
今回の参加者は23名となりました。小学生の未経験者が4名参加し、内1名がクラブ入会となりました。
【課題】
今回中学生にも募集をかけましたが参加者はありませんでした。7月にもラグビークリニックを開催して、中学生の参加募集の呼びかけを積極的に行いましたが効果が出ませんでした。中学生は部活動を行っていることもあるため、次回も諦めずに声掛けを実施していきたいと思います。
【参加者、保護者からのいただいたコメント】
◆参加者 小学4年生初心者コメント
・パスやキックはサッカーと違って、難しかったけど、できるようになってうれしかったです。
◆参加者 小学5年生保護者コメント
・この度は夏休みのラグビー体験に参加させていただき、ありがとうございました。初めてのラグビーでしたが、コーチの皆さまが丁寧に指導してくださり、習っている子どもたちも温かく迎えてくれたおかげで、毎回楽しみに通うことができました。
・体を思い切り動かす楽しさだけでなく、ラグビーならではの筋肉の鍛え方、使い方、ルールなど親が教えてあげられないことを学べたと思います。短い期間でしたが、子どもにとってとても貴重な経験となりました。
・親としても驚くことがあり初めて我が子が全力で走る姿をみました。運動会でもいつも何となくしか走ってなかったので驚きました。真剣に取り組む姿がみられたのは皆さんのおかげです。
・良かった点は、全て参加できなくても大丈夫とチラシの案内であったことで申し込んでみようと思えました。コーチの皆さんが優しく教えてくださりとても子供が喜んでいました。コーチが厳しくて習い事を辞めたこともありましたので…。
・他の子となかよくなれたと喜んでいました!また中学生のお兄さん達も優しく学ぶことが多かったと思います。
・大人がトレーニング道具など準備してくださっていて子供達が練習に集中できる環境作りが素晴らしいと思いました。
・最後に皆んなで走るのが楽しかったようです。短い間でしたがお世話になりました。
・本人も楽しかったようなのでまた機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
◆参加者 小学3年生保護者コメント
・コーチとの距離感もよく、子どもも楽しんで参加していました。
・仕事をしている関係上、時間帯などもちょうど良かったです。
・途中参加にもかかわらず快く受け入れてくださりありがとうございました。またよろしくお願いします。
■イベント概要
【名 称】:放課後ラグビープログラム 鹿屋市クラス
【主 催】:鹿屋市ラグビーフットボール協会
【共 催】:鹿児島県ラグビーフットボール協会
【協 力】:鹿屋市、鹿屋市教育委員会
【期 間】:2025年7月22日(火)~8月28日(木)
【会 場】:鹿屋高等学校体育館(鹿屋市白崎町13番1号)
以上