· 

新潟県ラグビー協会「第27回日本海ミニ・ジュニアラグビー交流大会」を開催しました!

 新潟県ラグビー協会は、東北・関東・北陸の小中学生がラグビーで交流することにより、ラグビーの楽しさを感じ、自ら考え挑戦することを身につけて欲しいという考えのもと、第27回を迎える交流大会を開催されました。

 日本海側最大のミニ・ジュニア大会として、新潟県・山形県・福島県・群馬県・富山県・石川県の約20団体約700名が参加する交流大会として、同協会の普及委員会が主管となり、メディカル委員会、技術委員会レフリー部会とも連携しながら安全な大会運営を行うとともにキッチンカーやラグビーショップの出張出店など、プレーヤーはもちろん来場者みなさんが楽しめる大会として開催されました。

 

【新潟県ラグビー協会 普及育成委員長 星野 功司 様 からのコメント】

 日本海ミニ・ジュニアラグビー交流大会は30年近い歴史を重ねてきましたが、安全な環境で思い切りラグビーを楽しんでもらうことを心がけることによって、長く続いて来ていると思います。

 今年は熱中症アラートが出るほどの猛暑となり、ドクター常駐のもと水分補給や体調管理の声掛け・注意喚起をしましたが、それでも低学年で体調不良者が出たため、ゲーム時間の短縮や日陰で休憩することを徹底するなど、臨機応変な対応を取りました。

 小学生は低・中・高学年の3カテゴリー、中学生はU15U132カテゴリーにて行いました。また、中学生女子のサポートとして北越高校女子ラグビー部よりご協力いただきましたことは、女子ラグビーのすそ野拡大・パスウェイ構築につながる良い取り組みができたと思っております。

 

 今回は会場を変更することによって、全カテゴリー同時開催が可能となり、県外チームはまとまって動くことが出来ました。「インターチェンジからも近く宿泊先も多いので、ぜひ今後も新潟県スポーツ公園で行って頂きたい。」との声を頂きました。

 また、キッチンカーやラグビーショップの出店も行い、ラグビーのプレーの他にも、みんなで楽しめるよう心掛けました。「近くにショップが無いから嬉しい。」とNZジャージを購入した子どもが話をしてくれました。

 これからもみんなで楽しめる、参加したいと思っていただける大会として、グラウンド施設の確保、資金面の準備等を計画的に行いながら、改善を図って40回、50回と続けていきたいと思います。 

 

大会概要

【名 称】:第27回日本海ミニ・ジュニアラグビー交流大会

【主 催】:新潟県ラグビーフットボール協会

【共 催】:新潟県各ラグビースクール

【開催日】:2025621日(土)・22日(日)

【会 場】:新潟県スポーツ公園 北・南エリア

【参加者】:新潟県11チーム、山形県3チーム、福島県1チーム、群馬県3チーム、富山県5チーム、石川県4チーム

 

以上

ショップのご案内

〒123-4567

東京都港区神道123-45

Tel: (01) 2345 6789 

お客様窓口

プライバシーポリシー

利用規約

会社概要